助成事業
Grant activities
2024年度
当ページ掲載のプロジェクトは、いずれも当該年度の期初時点の計画ベースです。
シンポジウム・セミナー
対日理解・国際交流促進のためのシンポジウム・セミナー等の開催への助成。
日本に関わるシンポジウム、講座、セミナー等の開催を支援します。
- 欧州
- 欧州・中東・アフリカ地域
- アジア
- アジア・太洋州地域
- 日本
- 日本
欧州
- セインズベリー日本藝術研究所(英)
- 特別展示会およびシンポジウム等関連事業 “Nara to Norwich: Art and Belief at the Ends of the Silk Roads”
欧州
- ジャパン・ソサエティ(英)
- セミナー開催 The Japan Society Public Lecture Series: Promoting Meaningful Understanding
欧州
- アルザス・欧州日本学研究所(CEEJA) (仏)
- 国際会議 “Northern Lights III– Japan’s Septentrional Regions in Contemporary Times: Rethinking Regions Part III”
欧州
- European Japan Experts Association(EJEA) (独)
- 国際会議 “Future Knowledge and Competence for AI-driven Innovation in Europe and Japan”
欧州
- Nordic Association for Japanese Studies (NAJS) デンマーク・オーフス大主催
- 国際会議 NAJS 2024 Conference
欧州
- 欧州日本哲学会(ENOJP) エストニア・タリン大学主催
- 第8回ENOJP年次会議開催
欧州
- 日本資料専門家欧州協会 (EAJRS) ブルガリア・ソフィア大学主催
- 第34回EAJRS年次会議 “Japanese Resources in the Age of Digital Connectivity and Artificial Intelligence”
欧州
- ヤギェロン(Jagiellonian)大学(ポーランド)
- 日本美術・技術博物館 Manggha開館30周年国際会議 “Manggha and Manga: The Many Faces of Japan”
欧州
- 国際エジプト日本研究会(EGAJS) (エジプト)
- 第3回EGAJS国際シンポジウム「中東文化と日本文化との歴史的展開」
欧州
- フランス国立日本研究所 日仏会館 (日)
- 40周年記念シンポジウム “40 Years of Japanese Studies: What’s Next?”
アジア
- ソウル大学校 日本研究所
- 国際学術会議企画「『ポスト』時代における日本研究のフロンティア」(2023~2025)2年目:情報技術と日本社会―超連結性、サイバー・スペースと人工知能
アジア
- 高麗大学校 グローバル日本研究院
- 国際学術シンポジウム「デジタル・ヒューマニティーズと日本文学・文化研究」 と『跨境・日本語文学研究』特集号刊行
アジア
- ベトナム中央経済研究所(CIEM)
- 日越政策研究フォーラム「革新的成長を目指すベトナム:日本との協力はいかに役立つか?」
アジア
- インドネシア大学経済学部経済社会研究所(LPEM FEB UI)
- インドネシア-日本政策研究フォーラム
「アジアにおける持続可能な開発の実現に向けた人工知能の可能性を探る」
アジア
- タイ王国元日本留学生協会(OJSAT)
- タイ王国元日本留学生協会日本語教育セミナー
アジア
- インド国際経済関係協議会(ICRIER)
- 日本のベンガル湾―北東インド産業バリューチェーン構想―機会と課題の評価
アジア
- 日中交流研究所
- 第20回中国人の日本語作文コンクール
アジア
- 東アジア日本研究者協議会(台湾大会)
- 東アジア日本研究者協議会第8回国際学術大会
アジア
- 南開大学 日本研究院
- 転換期における日本経済・産業・社会の変貌(1)「日本産業の再編と進化する企業経営」――若手日本研究者の育成セミナー
アジア
- 復旦大学 日本研究センター
- 第5回日中若手研究者フォーラム「日本研究における学際融合と知識共創」
アジア
- 韓国日本学会
- 韓国日本学会第109回国際学術大会「デジタルヒューマニティーと日本研究」
アジア
- ラオス国立大学
- ラオス・日本政策研究フォーラム
「ASEAN共同体のための持続可能なコネクティビティとレジリエンスの強化」
アジア
- 言論NPO
- 日米中韓の4カ国で立ち上げた「アジア平和会議」と「共同世論調査」を活用した北東アジアの紛争回避と安定的な平和実現のための本格作業(3カ年事業3年目)
アジア
- 淡江大学村上春樹研究センター
- 第13回村上春樹国際学術シンポジウム─村上春樹文学におけるウェイ・オブ・ライフ
日本
- 地球システム・倫理学会
- 地球システム・倫理学会第20回学術大会「人と地球の危機的状況を脱するために - 進化と文明の来し方行く末を考える」
日本
- 日中青年交流の会
- 第7回「日中ユースフォーラム」
日本
- 島根国際交流委員会
- 出雲神話をテーマとした国際比較研究に基づく、アートによる国際交流事業
日本
- 中世日本研究所
- シンポジウムおよび展示会「受け継がれし明治のドレス 昭憲皇太后 の大礼服」
文化・芸術活動
国際社会・現地社会の文化・芸術活動への助成。
美術館、博物館等で開催される日本美術・文化の展覧会の開催、日本文化を紹介する現地社会での文化事業を支援します。
- 米州
- 米州地域
- 欧州
- 欧州・中東・アフリカ地域
- アジア
- アジア・太洋州地域
- 日本
- 日本
米州
- コロンビア大学中世日本研究所・日本文化戦略研究所
- コロンビア大学箏講座強化プロジェクト
米州
- Write Out Loud
- 世界紙芝居フォーラム2025
米州
- モリカミ博物館・日本庭園
- 日本伝統音楽学習プログラム
米州
- ファインアーツ・ミュージアム・オブ・サンフランシスコ
- 映像の共同体:1960年代~1970年代のアメリカにおける日本の映像作家たち
米州
- ジャパン・ソサエティー(N.Y.)
- Inaugural NYC Japanese Literature Festival
米州
- Portland Japanese Garden
- 日本文化芸術イベントの開催 Japanese Traditional Music, Art, and Culture
米州
- Artyficio A.C / Through Tusitalas, performing arts y Teatro del Mundo Productions
- Noh theater in Mexico. Scenic development, dramaturgy, and mask creation
欧州
- Philharmonie de Paris - Cite de la Musique (仏)
- 和楽器コレクション展示スペースの構築
欧州
- クラクフ国立美術館(ポーランド)
- 特別展開催“Utamaro. Japanese woodblock prints from the National Museum in Krakow”
欧州
- MB Japonistė(リトアニア)
- 芸術祭の開催 “Japanese Avant-Garde Art Scene Introduction to Lithuanian Audience
"Japan Days in Kaunas WA”
欧州
- デンマーク邦楽普及委員会 (日)
- デンマーク・スウェーデンでの邦楽演奏会「日本の音:現代箏曲の世界 Ⅲ」
欧州
- 日本芸術文化戦略機構 (JACSO) (日)
- 「Nō Theatre Project 1954-2024」 マルコポーロ没後700周年記念公演
「サンクチュアリ〜聖域の無限の広がり〜」
欧州
- セルビア日本音楽交流推進の会(日)
- 日本人トリオ「縁」による、セルビアでの日本とセルビア音楽のコンサート
欧州
- 工房山のは(日)
- スペイン・日本漆工芸交流事業
欧州
- 非営利活動法人ロール (日)
- イタリア・ベネト州立修復学校 漆芸修復特別講座
アジア
- 国際協力NGO IV-Japan
- ラオスの若者に日本書道体験
アジア
- 韓日文化・産業交流協会
- 日韓交流おまつり
アジア
- 落語を介して日本文化を広める会
- 落語と音楽・中央アジア公演2024
アジア
- オーストラリア現代美術館
- 杉本博司写真展 Hiroshi Sugimoto: Time Machine
日本
- 語り部世界ネットワーク
- 次世代グローバル語り部ワークショップ
日本
- 後鳥羽院顕彰事業実行委員会
- ごとばんさん芸術文化祭
日本
- 文化発信促進委員会
- 東京タワー文化フェスティバルⅧ
日本
- 日本食文化推進委員会
- 日本の米と食文化
日本
- かけがわ茶エンナーレ実行委員会
- かけがわ茶エンナーレ2024
日本
- ブルー&グリーン アートプロジェクト実行委員会
- ゴミのアップサイクルの視点から21世紀の文化・経済・環境の循環を考える
日本
- 玲音会
- 和楽器ワークショップ
日本
- 特定非営利活動法人 沖縄平和協力センター
- 島しょ地域青年交流プログラム ~沖縄の唄をパラオへ~
調査研究
対日理解促進に関する調査研究への助成。
日本に関連するテーマの研究および研究を行うために必要な資料や図書の購入を支援します。
また日本語教育を振興する事業の支援も行います。
- 米州
- 米州地域
- 欧州
- 欧州・中東・アフリカ地域
- アジア
- アジア・太洋州地域
- 日本
- 日本
米州
- ブリティッシュ・コロンビア大学図書館
- Enabling Exceptional Public Scholarship: Conserving and Digitizing Premodern Japanese resources at the University of British Columbia Library
米州
- インディアナ大学
- Developing a Peace Certificate in the Japanese Studies Program
欧州
- Sophie Richard, Inc.(英)
- 日本美術専門家への取材に基づくビデオ制作と訪日調査 "Encounters with Japan”
欧州
- フランス国立社会科学高等研究院 日仏財団(仏)
- 調査研究と国際会議プロジェクトINNOVCARE
“Care-led Innovation: The Case of Elderly Care in France and Japan”
欧州
- ノルウェー・ベルゲン大学
- 日英二か国語対応のポッドキャスト形式での現代日本をテーマにしたラウンドテーブル開催(日本近現代史協会と連携)
欧州
- The European Japan Advanced Research Network (EJARN) チェコ・プラハ国際関係研究所主催
- 国際会議開催 "The EU and Japan in the Indo-Pacific"
欧州
- チューリヒ大学 (スイス)
- 日本の労働市場に関するワークショップの開催 “Comparative Perspectives on the Transformation of the Japanese Labor Market Through International Skilled Migration”
欧州
- バルセロナ自治大学東アジア研究所 (スペイン)
- 日本の対スペイン・パブリック・ディプロマシーとスペイン日本研究への影響に関する調査研究
欧州
- 日本研究学会(Japonya Arastirmalari Dernegi)(トルコ)
- 日本研究の英文ジャーナル出版
The Yearly Academic Journal Global Perspectives on Japan (GPI) No. 8: “Religion and Rites in Japan”
欧州
- ステレンボッシュ大学日本センター(南ア)
- 研究フォーラム “Research Forum on Japanese Industry and Development in Africa”
欧州
- アートと考古学による文化遺産活性化ネットワーク(日)
- アートと考古学による回復のための文化遺産再創造
欧州
- 長和町文化財調査委員会(日)
- 英・ケンブリッジ大学図書館収蔵「中山道」明治期古写真調査
欧州
- 京都大学化学研究所(日)
- 研究プロジェクト“Past, Present and Future of Asian Lacquer: Urushi from Art to Electronics”
アジア
- 台中科技大学言語文化学部 日本研究センター
- 台湾と日本の半導体産業提携の在り方と課題についての探究
アジア
- マレーシア工科大学(UTM)
- 日本の中小企業におけるイノベーションの成功要因と実践:競争力強化のためにマレーシアの中小企業はこれらの実践からどのように学ぶことができるか
アジア
- トゥンクアブドゥルラーマン大学(UTAR)
- 日本の食育モデル「食育」に関する公開講座、ワークショップ、体験学習
アジア
- タイ科学技術イノベーション政策研究所(キング・モンクット工科大学)
- タイにおける日本技術の1世紀、1900-1999とその後
日本
- 金山巨石群リサーチセンター
- 巨石天文学視点からの縄文文化研究
日本
- スマラン国立大学 災害研究センター
- Building Resilient Schools: Comparative Study of Indonesia and Japanese School
日本
- テルコム大学
- Navigating the Cultural Context in the Implementation of Wayfinding and Sign Systems in Osaka-Kyoto Railway Stations
日本
- トンフセインオン・マレーシア大学
- Culturing "Do You Kyoto" Low Carbon Footprint Lifestyle from Kyoto City, Japan in Creating a Decarbonization Behavior Towards Net Zero Carbon in Developing Countries
人材の養成
対日理解の促進を担う人材の養成への助成。
これからの日本研究および対日関係を担う人材を養成する事業を支援します。
- 米州
- 米州地域
- 欧州
- 欧州・中東・アフリカ地域
- アジア
- アジア・太洋州地域
米州
- モーリーン&マイク・マンスフィールド財団
- U.S.-Japan Network for the Future and the Mansfield-Luce Asia Scholars Network
米州
- Kizuna Across Cultures
- 日米の若者のためのバーチャル文化言語交流プログラム『グローバル・クラスメート』および『グローバル・クラスメート・サミット』
米州
- ワシントンDC日米協会
- 第32回 ナショナル・ジャパン・ボウル
米州
- ジョージ・ワシントン大学
- 日本語プレゼンテーション・コンテスト J.LIVE Talk 2024
欧州
- ウィーン大学 (オーストリア)
- オンライン講演会シリーズ u:japan: Bringing Academic Knowledge about Japan to the World
アジア
- ベトナム国家大学ハノイ校
- 国境・世代をこえた日本研究ネットワークの構築
アジア
- 国際ソーシャルワーク協会
- 南アジアの社会福祉従事者の人材育成ワークショップ パート2
アジア
- 社団法人韓日協会
- 第2回韓国高校生日本語ビデオコンテスト
アジア
- R.グリエにちなんだ共和国専門音楽学校・ウズベキスタン国立音楽院
- R.グリエにちなんだ共和国専門音楽学校とウズベキスタン国立音楽院への箏や着物寄贈および箏と日本舞踊授業
アジア
- タシケント市プレジデンシャル・スクール
- タシケント市プレジデンシャル・スクールとノリコ学級への図書寄贈
アジア
- 台湾大学日本研究センター
- YouTube教育チャンネル「10分で日本を深く知ろう」開設企画
アジア
- プラスアーツ
- 防災文化の実践を通じてインドのコミュニティの回復力を強化する