2025年度

    当ページ掲載のプロジェクトは、いずれも当該年度の期初時点の計画ベースです。

    シンポジウム・セミナー

    対日理解・国際交流促進のためのシンポジウム・セミナー等の開催への助成。
    日本に関わるシンポジウム、講座、セミナー等の開催を支援します。

    • 欧州
    • 欧州・中東・アフリカ地域

    米州

    アジア研究協会
    日本の稀覯本に関する書誌学的歴史に関するワークショップ

    米州

    日本国際交流センター
    新たな日米関係における日本のリーダーシップに関するブリーフィング

    米州

    コロンビア大学 中世日本研究所・日本文化戦略研究所
    東大寺における仏教音楽演奏・舞踊公演とシンポジウム

    欧州

    欧州日本哲学会(ENOJP)(英・エジンバラ大学主催)
    第9回年次会議開催

    欧州

    北欧日本研究協会(NAJS)(アイスランド大主催)
    2025年年次会議

    欧州

    日本資料専門家欧州協会(EAJRS) (独・ハイデルベルグ大学主催)
    第35回年次会議

    欧州

    ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)(東北大学開催)
    日本でのEAJS学術会議開催およびネットワーキング強化

    欧州

    日本社会科学研究ドイツ協会(VSJF)(墺・ウィーン大学主催)
    国際会議“(Un)Democratic Futures: Japan and Global Trajectories towards an (Un)Equal World”

    欧州

    ユライ・ドブリア大学プーラ(クロアチア)
    国際会議“Traces of the Past, Horizons of the Future: Exploring Japan at the Crossroads of Humanities, Technology and Global Dialogue”

    アジア

    ソウル大学校 日本研究所
    国際和解学会
    第6回国際学術会議「東アジアにおける和解学の展開」

    アジア

    高麗大学校 グローバル日本研究院
    「東アジアと同時代日本語文学フォーラム」第13回国際学術大会における特別パネル《文化産業と日本語文学のアダプテーション》開催と『跨境・日本語文学研究』特集号刊行

    アジア

    インドネシア大学経済学部経済社会研究所(LPEM FEB UI)
    インドネシア-日本政策研究フォーラム
    アジアにおけるデジタル経済が与える生産性と経済不均衡への影響を探る

    アジア

    タイ王国元日本留学生協会(OJSAT)
    タイ王国元日本留学生協会日本語教育セミナー
    「日本語教育における教室活動」

    アジア

    インド国際経済関係協議会(ICRIER)
    国際シンポジウム:
    日本の移民政策の変革の可能性:インドにとっての機会と課題

    アジア

    日中交流研究所
    第21回中国人の日本語作文コンクール

    アジア

    東アジア日本研究者協議会(韓・翰林(ハルリム)大学主催)
    東アジア日本研究者協議会:第9回国際学術大会

    アジア

    南開大学 日本研究院
    転換期における日本経済・産業・社会の変貌(2)「経済成長にともなう中流社会の形成とその変遷―日本からの経験と教訓」―若手日本研究者の育成セミナー

    アジア

    復旦大学 日本研究センター
    第6回日中若手研究者フォーラム
    岐路に立つ地域化とグローバル化:日本と中国の進路

    アジア

    韓国日本学会
    韓国日本学会第111回国際学術大会
    日韓国交正常化60周年と東アジア

    アジア

    ラオス国立大学
    日本とラオスの学術パートナーシップを強化し、次世代のリーダーを育成する

    アジア

    淡江大学 村上春樹研究センター
    第8回生成AI技術と日本語教育とのコラボレーション国際シンポジウム

    アジア

    東南アジア日本研究協会(JSA-ASEAN) (ラオス国立大学主催)
    東南アジア日本研究協会(JSA-ASEAN)第10回隔年国際会議

    アジア

    東アジアと同時代日本語文学フォーラム実行委員会 (名古屋大学主催)
    東アジアと同時代日本語文学フォーラム九州大会

    アジア

    台湾大学日本研究センター
    「今こそ学ぶ日本人文知」学術公開セミナー・ワークショップ

    アジア

    湖南農業大学
    学術研究を通じた文化の架け橋:
    中国における博士課程の学生から見た日本研究
    日中青年交流の会
    第8回「日中ユースフォーラム」
    総合地球環境学研究所
    2025大阪・関西万博の京都超SDGs未来ラボにおける対話プロジェクト
    特定非営利活動法人 加音
    京テキスタイルプロジェクト
    第63回パグウォッシュ会議世界大会実行委員会
    第63回パグウォッシュ会議世界大会
    いのち・ちきゅう・みらいプロジェクト実行委員会
    いのち・ちきゅう・みらいプロジェクト 第1回Glocal SDGsフォーラム & 地球の叫び・オペラ「みづち」

    文化・芸術活動

    国際社会・現地社会の文化・芸術活動への助成。
    美術館、博物館等で開催される日本美術・文化の展覧会の開催、日本文化を紹介する現地社会での文化事業を支援します。

    • 欧州
    • 欧州・中東・アフリカ地域

    米州

    モリカミ博物館・日本庭園
    日本伝統音楽学習プログラムPart 3

    米州

    ファインアーツ・ミュージアム・オブ・サンフランシスコ
    マンガ展

    米州

    ジャパン・ソサエティー (N.Y.)
    ニューヨーク市日本文学シリーズ 第2期

    米州

    ポートランド日本庭園
    日本文化芸術イベント

    米州

    Artyficio A.C/Through Tusitalas, performing arts y Teatro del Mundo Productions
    メキシコにおける能楽公演とワークショップ

    米州

    Nineteenth Century Charitable Association
    日本文化特別紹介プログラム

    米州

    Arching Oaks Japanese Art and Culture Center
    若者向け日本芸術アウトリーチ・プログラム

    米州

    New Museum of Contemporary Art
    新たな世界創造のための日本人芸術家の展示会

    米州

    ボストン日本協会
    北海道・マサチューセッツ州姉妹提携周年事業

    米州

    The Vancouver Art Gallery Association
    日本人アーティスト大谷滋の個展

    欧州

    大英博物館(英)
    特別展“Hiroshige: Artist of the Open Road”パブリックプログラム

    欧州

    ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(英)
    東芝ギャラリー協賛40周年記念特別展に向けたドキュメンタリーフィルム制作

    欧州

    工房山のは(日)
    スペイン・日本漆工芸交流事業“Spain-Japan Urushi Art Exchange Program”

    アジア

    国際協力NGO IV-Japan
    ラオスの青少年に茶道を紹介

    アジア

    韓日文化・産業交流協会
    日韓交流おまつり

    アジア

    三条凧(イカ)協会
    三条凧合戦 in Thailand

    アジア

    国際文化交流プロジェクト委員会
    日本・ウズベキスタン・カザフスタン文化交流コンサート2025

    アジア

    韓日協会
    第3回韓国高校生日本語ビデオコンテスト

    アジア

    プラスアーツ
    防災文化の実践を通じて、インドのコミュニティの回復力を強化する
    後鳥羽院顕彰事業実行委員会
    ごとばんさん芸術文化祭2025
    文化発信促進委員会
    東京タワー文化フェスティバル(第9回)

    調査研究

    対日理解促進に関する調査研究への助成。
    日本に関連するテーマの研究および研究を行うために必要な資料や図書の購入を支援します。
    また日本語教育を振興する事業の支援も行います。

    • 欧州
    • 欧州・中東・アフリカ地域

    欧州

    ジャパン・ソサエティ(英)
    パブリックレクチャーシリーズ“Japan Society Public Lecture Series: Promoting Meaningful Understanding”

    欧州

    Sophie Richard, Inc.(英)
    日・欧州での日本美術専門家への取材に基づくビデオ制作と訪日調査 "Encounters with Japan”

    欧州

    セインズベリー日本藝術研究所(英)
    国際会議 “Maritime Encounters-Linking Japan to the Medieval World”

    欧州

    イースト・アングリア大学(英)
    研究プロジェクト“Unpacking the Archive: Encountering Global Art Histories in the Archives of Morita Shiryu”

    欧州

    ライデン大学(蘭)
    ライデン大学ジャーナル“The Hague Journal Of Diplomacy”発行のためのワークショップ “Japan’s Diplomacy between the West and the East”

    欧州

    アルザス・欧州日本学研究所(CEEJA) (仏)
    国際会議 “Uncanny Lives: Dolls and Puppets in the Japanese Imagination (1800-2000)”

    欧州

    フランス国立社会科学高等研究院 日仏財団(FFJ)(仏)
    調査研究と国際会議プロジェクトINNOVOCARE
    “Care-led innovation: The case of elderly care in France and Japan”

    欧州

    欧州大学院(EUI) (伊)
    研究ワークショップ “Leadership and Japan’s China Policy: From Diplomacy to Grand Strategy”

    欧州

    チューリヒ大学(瑞)
    国際ワークショップ “Comparative Perspectives on the Transformation of the Japanese Labor Market through International Skilled Migration”

    欧州

    カレル大学(チェコ)
    総合的日本語学演習書の出版プロジェクト

    欧州

    International Research Institute for the Research of Archeology and Ethnology(伊)
    研究プロジェクト “Japan’s Neolithic as a Milestone in Studies of the Development of Humankind: the Example of the Onigasaki Archaeological Site”

    欧州

    ステレンボッシュ大学(南ア)
    日本企業のアフリカ展開に関する研究フォーラム

    欧州

    京都大学化学研究所(日)
    研究プロジェクト “Urushi and Asian Lacquers in Western Museums: a Symposium on Scientific and Conservation Challenges”

    欧州

    シーボルト自然史研究グループ(日)
    研究プロジェクト“江戸から日本へ:日本の自然科学の発展史におけるシーボルトの功績を探る”

    欧州

    日本研究会(JAD) (トルコ)
    日本研究のジャーナルGlobal Perspectives on Japan (GPJ) Vol.9の出版

    アジア

    台中科技大学 言語文化学部日本研究センター
    日台半導体エコシステムの発展可能性と課題についての探究

    アジア

    メルボルン大学
    日本の若手建築家に関する調査研究

    アジア

    シドニー工科大学
    多文化共生社会日本に関するドキュメンタリー映像の制作

    アジア

    タイ国立タマサート大学教養学部
    日タイ翻訳における「順送り訳」「逆送り訳」について
    「順送り訳」「逆送り訳」の決定に関わる要因と実践への応用

    アジア

    マレーシア国民大学
    持続可能な日本のファッション、マレーシアへの教訓
    テルコム大学
    徳島における持続可能な藍染工芸の研究
    Tuebingen University内 College of Fellows (研究院大学), 及びSociety for Intercultural Philosophy (異文化哲学学会)
    三木清の哲学(倫理、人間主義、技術)のレガシー研究
    ボローニャ大学・歴史文化学科
    防災と気候変動に関する日伊間の知識共有プロジェクトの実施
    立命館大学 衣笠総合研究機構
    多文化共生社会に関するトークシリーズ

    人材の養成

    対日理解の促進を担う人材の養成への助成。
    これからの日本研究および対日関係を担う人材を養成する事業を支援します。

    • 欧州
    • 欧州・中東・アフリカ地域

    米州

    モーリーン&マイク・マンスフィールド財団
    U.S.- Japan Network for the Future (Cohort 7)

    米州

    キズナ・アクロス・カルチャーズ
    日米の高校生による『グローバル・クラスメート・サミット』

    米州

    ワシントンDC日米協会
    第33回 ナショナル・ジャパン・ボウル

    米州

    ジョージ・ワシントン大学
    日本語プレゼンテーション・コンテスト J.LIVE Talk 2025

    米州

    モンタナ大学 マンスフィールドセンター
    モンタナ大学と東北大学の異文化交流/リーダーシップ開発プログラム

    欧州

    ウィーン大学 (墺)
    オンライン講演会シリーズ “u:japan: Bringing Academic Knowledge about Japan to the World”

    欧州

    チームフランポネ(日)
    英国での漫才体験ワークショップ

    アジア

    ベトナム国家大学ハノイ校 人文社会科学大学東洋学部
    国境・世代をこえた日本研究ネットワークの構築

    アジア

    国際ソーシャルワーク協会
    南アジアの社会福祉従事者の人材育成ワークショップ パート3

    アジア

    R.グリエにちなんだ共和国専門音楽学校・ウズベキスタン国立音楽院
    R.グリエにちなんだ共和国専門音楽学校とウズベキスタン国立音楽院への箏や着物寄贈および箏と日本舞踊授業

    アジア

    アンディジョン市プレジデンシャル・スクール
    アンディジョン市プレジデンシャル・スクールとクリエイティブ・スクール、ノリコ学級などへの図書寄贈と日本伝統工芸士による文化と日本語の指導
    Top
    Top