世界紙芝居フォーラム2025
2025年2月13日から21日において、米国で初めて開催された「世界紙芝居フォーラム」には、開催地のサンディエゴ、日本、オーストリア、ペルー等から専門家が参加。紙芝居の歴史解説や、紙芝居制作および上映の技術に関するワークショップや、意見交換会等を実施。引続き行われた特別セッションでは、地元の幼稚園児童、小学校低学年生徒、及び教育関係者が、これまで経験したことが無い紙芝居の世界を楽しんだ。
Grant activities
国際社会・現地社会の文化・芸術活動への助成。
美術館、博物館等で開催される日本美術・文化の展覧会の開催、日本文化を紹介する現地社会での文化事業を支援します。

世界紙芝居フォーラム2025
2025年2月13日から21日において、米国で初めて開催された「世界紙芝居フォーラム」には、開催地のサンディエゴ、日本、オーストリア、ペルー等から専門家が参加。紙芝居の歴史解説や、紙芝居制作および上映の技術に関するワークショップや、意見交換会等を実施。引続き行われた特別セッションでは、地元の幼稚園児童、小学校低学年生徒、及び教育関係者が、これまで経験したことが無い紙芝居の世界を楽しんだ。

日本人トリオ「縁」による、セルビアでの日本とセルビア音楽のコンサート
音楽トリオ「縁」(日本の伝統楽器の篠笛奏者、セルビア在住のアコーディオニスト、ヴァイオリン奏者で構成)が、セルビア5都市の博物館や公共施設で600名以上の聴衆を得て、日本とセルビア双方の音楽を演奏した。「縁」は、音楽を通じた国際交流に携わってきたが、本公演では、演奏に加えて篠笛の歴史の説明、日本の歌も積極的に歌っている現地のプロ合唱団との共演も行い、両国の交流、相互理解の深耕をめざした。
米州
米州
米州
米州
米州
米州
米州
米州
米州
米州
欧州
欧州
欧州
アジア
アジア
アジア
アジア
アジア
アジア
日本
日本