調査研究

対日理解促進に関する調査研究への助成。日本に関連するテーマの研究および研究を行うために必要な資料や図書の購入を支援します。
また日本語教育を振興する事業の支援も行います。

2021年度 助成例

平和の茶道文化を紹介するワークショップGreen Tea for Peace Ⅱの開催
ヘブライ大学(イスラエル)

平和の茶道文化を紹介するワークショップGreen Tea for Peace Ⅱの開催

裏千家の茶の湯実技および講義を通じて日本の茶事の歴史的背景、美学的要素などを紹介し、根底にある調和(平和)を重んじる精神を伝えた。実技には学生他120人強が参加し、講義では、鎌倉時代に栄西禅師が中国から日本に持ち帰った茶道が、戦国時代に侘茶として展開した経緯について説明し、千利休による「和敬清寂」の精神にも触れた。

漆用語集のウェブ掲載事業
目白漆学舎/目白漆芸文化財研究所(日本)

漆用語集のウェブ掲載事業

日英対訳の「日本の漆工技法・材料の基本用語」を更に海外の美術・工芸研究者に幅広く開示し、日本の重要文化の伝搬に資するため、同用語集のコンテンツをオンライン向けに改訂し、目白漆芸文化財研究所の運営する目白漆學舎のウェブサイトに掲載・公開した。

2022年度 助成事業(計画)

  • 欧州
  • 欧州・中東・アフリカ地域

米州

ラトガーズ大学
ラトガーズ大学と日本の歴史上の関係性の調査およびネットワークの構築

米州

日本国際交流センター
日米女性リーダー対話2022の分析および報告

欧州

フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)日仏財団(FFJ)(仏)
調査研究と国際会議 “Care-led innovation: The Case of Elderly Care in France and Japan”

欧州

パリ大学東アジア文明研究センター(仏)
研究シンポジウム “Fiction and History in The Tale of Genji and Japanese Literary Tradition”

欧州

フランス翻訳学会 Société Française de Traductologie(仏)
第2回世界大会 “The Translation and Dissemination of Knowledge in the World”

欧州

Sophie Richard, Inc(英)
日・欧州内での日本美術専門家への取材に基づくビデオ制作 “Encounters with Japan”

欧州

王立キュー植物園(英)
本草図譜コレクションの修復

欧州

カーディフ大学 現代語学部(英)
ウェブサイト創設による翻訳技術語研究 “New Terms for a New Era: Translating the Steam Engine in 19th-century Japan”

欧州

Scottish Society for Art History(SSAH)(英)
日・スコットランドの美術図書の出版 “Scotland and Japan”

欧州

マルティナス マジュヴィダス リトアニア国立図書館(リトアニア)
日・リトアニア外交100周年記念事業として関連文書の展示会開催

欧州

ジェルジー・レスコヴィッチ財団(ポーランド/仏)
歌川広重による江戸の団扇絵解説書の出版

欧州

日本研究学会(Japonya Arastirmalari Dernegi)(トルコ)
論文集の出版プロジェクト “Global Perspectives on Japan-Journal Vol 6”

欧州

ヘブライ大学アジア学部(イスラエル)
茶の湯を紹介するワークショップおよび茶事の歴史レクチャー “Green Tee for Peace III”

欧州

Bezalel Academy of Arts and Design, Jerusalem(イスラエル)
出版プロジェクト “Cryptomeria Japonica as Architecture: Concerning Primordial Forests and Trees in Yakushima”

欧州

目白漆芸文化財研究所(日)
漆工芸用語集 西語翻訳 プロジェクト

欧州

長和町・Breckland国際交流事業実行委員会(日)
調査研究「シーボルト・コレクション追跡調査」~海を渡った黒耀石~

欧州

文化遺産マネジメントに関する国際比較研究会(日)
文化遺産マネジメントの日欧比較研究

欧州

NPOみどりのまちづくり研究所(日)
バツミ植物園ほか海外日本庭園再生計画(調査、提案など)

アジア

さくらサイエンスクラブマレーシア同窓会
日本とマレーシアの研究交流を通じた強固な日本文化理解のための継続的な日本語学習。その認識、課題、戦略

アジア

ベトナム国家大学ハノイ校
越・欧・米間の日本研究に関する国際学術交流事業

アジア

タイ国立タマサート大学教養学部
ディクトグロスの意義と可能性-タイ人日本語学習者の場合-

アジア

トゥンク アブドゥル ラーマン大学(マレーシア)
日本型環境教育のワークショップと公開講座

アジア

マレーシア国民大学
日本企業の職場でのコミュニケーションを目的とした、マレーシア人のための日本語ビジネスコミュニケーションモジュールの開発

アジア

マレーシア工科大学
人工知能導入の倫理とガバナンスのフレームワークの策定

アジア

アイ・トリプル・イー マレーシアKL支部
日本の研究文化をマレーシアの高等教育機関に導入する際の課題への対処法

アジア

サンウェイ大学(マレーシア)
中小企業の健康文化・従業員幸福度に関する日本と東南アジア諸国の比較研究

アジア

RMIT University(オーストラリア)
チェンジメーカーになる方法:日本のランドスケープデザインの視点に関する研究とマルチメディア制作
中世日本研究所
大聖寺門跡に下賜された(明治皇后)昭憲皇太后大礼服研究修復復元保存プロジェクト
Top
Top